2019/8/6 火曜日
夏の風物詩「花火」
夏の風物詩といえば「花火」です。毎年、夏が来ると
綺麗な花火が見れるのを楽しみにしています。
全国各地で花火大会が催され、大勢の人で賑わいます。
ド-ンという大きな打ち上げ花火の音と、夜空に色とりどりの
輝く花火の華麗さに、ワクワクしてしまいます。
今年も地元、隅田川花火を鑑賞しましたが、まるで3Dのように、
目に飛び込んでくる花火の迫力さに感動でした!
江戸の花火は、将軍家をはじめ諸大名の間で流行し
江戸の大川(現在の隅田川)での年中行事だったそうです。
その後、1732年に全国的なコレラなどが流行し、多数の死者が出た為、
川開きで慰霊と悪疫退散を祈願する水神祭が催され、盛大に花火が披露され、
これが隅田川花火大会の原型の始まり、花火大会のル-ツだそうです。
今も隅田川沿いの大きな壁には、当時の水祭りの様子が描かれた
絵のタイルが立派に飾られてあります。
ぜひ、夏の花火を楽しんでください!
東京日本橋店 岡野