2010/12/24 金曜日
クリスマスイブ☆
今日はクリスマスイブですね☆
小さい頃、プレゼントがもらえて、
おいしいケーキを兄弟で取り合って食べるクリスマスは
とても楽しみな行事の一つでした。
大人になっても、イルミネーションや
クリスマスソングが街で流れていると
なんだかテンションがあがってしまいます。
でも、日本でクリスマスが始まったのって
いつ頃なのでしょう?
色々調べてみたところ、永禄五年(1562年)に、
ポルトガルの宣教師ビレラが大阪の堺から本国に
送った手紙の中で
「堺の切支丹(キリシタン)らは、
大いなる喜びと満足とをもって、クリスマスを祝したり」
と記してあり、どうやらクリスマスに関する一番古い文献なのだそうです。
もっと以前からクリスマスのお祝いをしていた可能性もあるらしいのですが、
永禄五年前後にはじまった可能性が高いのだそう。
また、日本でのクリスマスとアメリカのクリスマスは
過ごし方も色々違うようで、
アメリカでは、お祝いをするのは24日ではなく25日だったり、
日本ではクリスマスの定番となっているチキンやクリスマスケーキを
アメリカでは食べないのだとか。
そんな中で、これはいいな~と思った習わしが
「サンタ・クロースにクッキーをあげる」というものです。
アメリカの家庭では24日の夜に、
子供たちがお皿にクッキーをのせて、
暖炉の上や窓際に置いておくのだそう。
そのクッキーは、プレゼントをくれる
サンタさんへのお礼の気持ちなんだそうです。
そして次の日にクッキーがなくなっていると
子供たちはサンタさんが食べてくれたと喜ぶのだとか。
プレゼントをくれるサンタさんに対して、
感謝の気持ちを忘れないということを
自然に楽しく学べる素敵な習慣だなっと思いました。
そんなわけで??我が家の今年のクリスマスは、
いつも心癒してくれる愛犬くぅちゃんに
日ごろの感謝の気持ちをこめて?
クリスマスのセーターをプレゼントしました。
果たして喜んでいるのかどうかは疑問ですが・・・。
ササミの方が嬉しいんだろうな(苦笑)
ネットオフィス 山中