2013/12/20 金曜日
おでんに「ちくわぶ」入れますか?
冬といえば「おでん」が美味しい季節ですね。
具のなかでも絶対かかせないのが「ちくわぶ」♪
次に大根・はんぺん・がんも・巾着で、
スープは、昆布だしにするのが好きです。
あるとき、おでんに「ちくわぶ」を入れるのは、
関東特有ということを知り、大変ショックでした><
そこで、全国のおでんの種事情を調べたところ、
東北は田楽風なものや、アワビ・ホタテが串にさした物がみられるそうです。
東海は鰯のすり身を固めた「黒はんぺん」、関西では、「牛スジ」、
九州の福岡や大分あたりでは、鶏ベースのスープで餃子巻きなどが人気。
沖縄は、てびち(豚足)、ソーセージなどがあるそうです。
おでんには、からしや柚子こしょうなどを使うことも多いと思いますが、
兵庫県姫路市は、しょうが醤油をかけるそうです。
暖まりますね~。
また、おでん文化を発信するために
「全国ご当地おでんサミット」というイベントも開催されているそうです!
一度に各地の美味しいおでんが楽しめますね(=^_^=)
寒い日が続きますので、皆さまも「おでん」で体も心も温めてみませんか♪
オンラインショップ 八田