2009/3/21 土曜日
メイクブラシを上手に使いましょう♪
すっかり春を感じさせる日が多くなりましたね。
何となく気分がウキウキし、メイクもいつも以上に楽しみたくなりませんか?
そんな時に役立つのがメイクブラシです。
メイクがチョット苦手な人でも、透明感がある自然な仕上がりを
演出することができますよ。
あまり難しく考えないで、まずは気軽に使ってみてくださいね。
*リップブラシ*
ブラシにルージュを取ったら、唇の中心部分(上唇の山と、
下唇の中心(谷))の形を作り、位置を確定させます。
口角から位置を決めた山と谷部分に向かって、ブラシを輪郭にそって動かします。
(ブラシをやや寝かせ気味にあてていくと、描きやすいと思います。)
最後に唇の中にも色をつけたら、口を少しあけて口角の上下が
繋がっているかをチェックしましょう。
*チークブラシ*
ブラシにチークを含ませたら、すぐに顔につけず、手の甲で余分な粉を落とすと
一箇所にぼてっとつくのを防げますよ。
柔らかい毛質のブラシはふんわり優しい仕上がりになります。
頬骨の高い位置にブラシを乗せたら、顔の中心から丸く、円を描くように
ブラシを動かして、なじませていきましょう。
やや硬めのブラシは、シッカリ色が出てシャープな仕上がりに。
やはり頬骨の高い位置にブラシを乗せたら、頬骨の付けね部分から
口角に向かって、線を描くようにブラシを動かしてなじませていきます。
ブラシを動かすのは、一方通行にするのがポイントです。
*フェースブラシ*
フェースパウダーの仕上げに使います。
顔の中心から外側に向けて優しく円を描くようにブラシを動かしていきます。
ブラシの面を寝かせて、顔をなでるように使うと肌へのあたりが柔らかいですよ。
鼻のあたりは、鼻筋にそって上から下へブラシをおろし、小鼻周りも
上から下へブラシを動かしていきます。
その他、メイクをキレイに仕上げるポイントは
顔全体のバランスが確認できる大きめの鏡と、
顔に影が出来ないような明るい場所で行うことだそうです。
私の場合、自宅の環境を変えることから始めないとダメかもしれません…。
春だから、お部屋の模様替えでもしようかな~。
オンラインショップ
中山